本当に便利なのかな?
By: Kazusei Akiyama, MD 2017年03月 今月のひとりごと:『本当に便利なのかな?』 今年のサンパウロは日本の冬で大流行した輸入物のインフルエンザの流行で始まり、咽頭結膜熱、手足口病、訳の分からん熱など、「もらい物」つまり感染症で賑わってます。しかし、一番怖いのは当地ブラジル 続きを読む →
A Very Very Hot Day. São Paulo. ©Caju 2008
秋山医師が殆ど毎月執筆しているコラムです。サンパウロで発行されているフリーペーパー月刊「Pindorama」に投稿。真面目な話しや不真面目な話し、その時思いついた事など、一貫性がありません。写真も秋山作ですが、必ずしも本文と関係ありません。写真の解説も載せる予定です。
記載されいる情報は投稿当時のモノである事を考慮した上、読書ください。
このコラムに関するご意見、お問い合わせは専用メール hitorigoto@kazusei.med.br をご利用ください。
By: Kazusei Akiyama, MD 2017年03月 今月のひとりごと:『本当に便利なのかな?』 今年のサンパウロは日本の冬で大流行した輸入物のインフルエンザの流行で始まり、咽頭結膜熱、手足口病、訳の分からん熱など、「もらい物」つまり感染症で賑わってます。しかし、一番怖いのは当地ブラジル 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年12月 今月のひとりごと:『寄生虫、いますよ。ブラジルには』 今月も感染症の話しです。先日邦人の患者さんを診察していた時に寄生虫(註1)の疑いが出たのですが、なにやら体内にエイリアンでも棲んでいるような大騒ぎだったのです。確かに日本では事実上 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年11月 今月のひとりごと:『梅毒が流行中です!でも他人事だと思うでしょ?』 今月はいきなり質問です。梅毒が性的な接触によってうつる感染症であることはこのコラムの24人の読者様、皆さんご存じですよね?で、性感染って、関係ないと思われてませんか? 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年10月 今月のひとりごと:『ブラジルに塩辛持って来られます(かな?)。』 サンパウロは春になりました。まだ寒かったり暑かったりで体調がおかしくなりそうですが、このコラムの24人の読者様(註1)はお元気でしょうか?当地は日本の四季のようにはっき 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年09月 今月のひとりごと:『サンパウロではハーメンがブーム!』 今月の表題はカタカナばっかりですね。ブラジル人が「ハーメン、ハーメン」といってるのでなにかと思ったらramen、ラーメンのことでした(註1)。このコラムの22人の読者様もご存じの 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年08月 今月のひとりごと:『スローな医療はおすすめですか?』 このコラムの22人の読者様、大変ご無沙汰してます。連載が始まって一番長い休稿で大変ご心配とご迷惑をおかけしました。実はこのところ、新しい仕事の立ち上げに時間をとられてました(註1) 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年03月 今月のひとりごと:『頭があるから、そこが痛むのだな』 このコラムの22人の読者様、蚊の対策はできてますか?ここでも予想したとおり、ジカ熱で大変な騒ぎになってますね。海外では特に日本の感心が高いと思います。今年、リオでオリンピックが開催 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2016年02月 また蚊の話しです:蚊を防ぐしかない このところ連続で蚊に媒介される感染症についてひとりごとしてますね。デング熱だけでも大変なところに、2014年よりチクングニア熱、そして去年よりジカ熱が出現し、先月書いた「世界最強のヤブカ」に変身して 続きを読む →