チクングニア熱が来るぞ!
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年12月 今月のひとりごと:『チクングニア熱が来るぞ!』 今月はひとりごとというより、医学情報です。当地サンパウロでは雨が少ない今年ですが、これより雨期に入りますので、例年の大水に関連する病気(註1)が増えます。レプトスピラ症はネズミの尿に触れ 続きを読む →
A Very Very Hot Day. São Paulo. ©Caju 2008
秋山医師が殆ど毎月執筆しているコラムです。サンパウロで発行されているフリーペーパー月刊「Pindorama」に投稿。真面目な話しや不真面目な話し、その時思いついた事など、一貫性がありません。写真も秋山作ですが、必ずしも本文と関係ありません。写真の解説も載せる予定です。
記載されいる情報は投稿当時のモノである事を考慮した上、読書ください。
このコラムに関するご意見、お問い合わせは専用メール hitorigoto@kazusei.med.br をご利用ください。
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年12月 今月のひとりごと:『チクングニア熱が来るぞ!』 今月はひとりごとというより、医学情報です。当地サンパウロでは雨が少ない今年ですが、これより雨期に入りますので、例年の大水に関連する病気(註1)が増えます。レプトスピラ症はネズミの尿に触れ 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年11月 今月のひとりごと:『たかが下痢、されど下痢。』 今年の5月に便秘のひとりごとをしたのですが、好評でしたので今月は下痢の話しです。 排便は生活の一部ですが、以外と医学で問題視されていないのではないでしょうか?その証拠の一部に「毎日快便」 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年10月 今月のひとりごと:『意味の無い検査は…意味が無いぞ。』 このコラムの22人の読者様、皆様お元気でしょうか?今月は「検査」つまり、「臨床検査」のひとりごとです。検査は医療のなかで診断にたどりつく手段であることはあまり説明が要らないと思い 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年08月 今月のひとりごと:『ボロ負けしたほうがモテるんだ…』 ようやくFIFAのワールドカップ2014が終わり、1ヶ月間麻酔状態であったブラジルの社会が麻酔から覚めてきたところです(註1)。このコラムの22人の読者様はどのように1ヶ月間すごさ 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年05月 今月のひとりごと:『毎日出ないと良くないです。』 出ないと良くないものは色々ありますが、今月は「ウンコ」についてです。排便、つまりウンコの出る状態の異常は回数が増える事が多い下痢と減る便秘があります。下痢は大便そのものの形状が至極変化 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年04月 今月のひとりごと:『美容形成するならブラジルで、でしょう』 サンパウロではカーニバルが終わり、ようやく2014年が初まった感じです。(註1)カーニバルと言えばリオが有名ですが、サンパウロもなかなかレベルが高くなっているらしいですね(註 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年03月 今月のひとりごと:『ボウフラは煮えてしまったので、サシガメを考える。』 猛暑のサンパウロです。記録を取りだした71年前以来の暑い1月でした。邦人が多く住むパウリスタ地区を給水しているCantareira水源の貯水率も記録的な減少で断水 続きを読む →
By: Kazusei Akiyama, MD 2014年02月 今月のひとりごと:『合法化の方向なのだろう、やはり。』 なにが合法化というと、すばり「大麻」です。 このコラムの22人の読者様にももちろん、日本人に馴染みの深い「アサ」の事ですね。年末年始と「大麻の合法化」がニュースになってました。ブ 続きを読む →